3月28日(土)佐賀空港までドライブしました。

佐賀空港開港を記念して関東川副町人会の皆さんが植樹された桜。
佐賀空港北側の旧堤防沿い1.7キロメートルにわたり桜並木が続いています。
年々桜の木は大きくなり桜の下をゆっくり車で通過できるのが他の桜の名所にない特徴でしょうか。
私は昨年から年老いて元気に歩くことができない実母を車の中からお花見させるようになりました。

一週間前に桜の開花具合を見に来た時にはほとんど咲いていなかったのですが、ここ数日の好天気で一気に開花となったようです。
桜並木の横に車を停め、白いベンチに腰をおろし、遠くを見下ろすと遮るものが何もない佐賀平野の麦の緑色が一面に広がり、遠くには脊振・天山も一望できる最高のロケーションです。

お花見の後、空港レストランでおいしいソフトクリームを食べました。
コーンの部分がラングドシャーになっていて、ソフトクリームも濃厚な味でした。
佐賀で有名なシシリアンライスもこのレストランで食べることができます。
ちょうど羽田から到着した飛行機が窓の下に見え、機長や客室乗務員が機内から降りてくるのを興味深げに眺めながら時を過ごしました。

空港ターミナルを出て、無料駐車場から車を出して今度は東にハンドルを向けました。
ここは毎年2月に農業まつりが開催される場所ですが、その先に今は菜の花畑が広がっていました。
建物のオレンジ色と菜の花の黄色が絵になっていてここでもシャッターを押しました。
待ちわびた春の一日、素敵な写真が撮れました。